かわまりの映画評と創作

読書ルームではノンフィクションと歴史小説を掲載

【映画ルーム(111) カルテット 人生のオペラハウス 〜 人生の決算の時 6点】

【かわまりの映画ルーム(111) カルテット 人生のオペラハウス 〜 人生の決算の時 6点】 平均点:4.89 / 10点(Review 9人)  2012年【英】 上映時間:98分  クレジット(配役と製作者)などについては次のURLをご覧ください。https://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=21050

 

 

【あらすじ】

引退した音楽家たちが暮らす「ビーチャム・ハウス」では、老人ホーム存続の鍵を握る重要なコンサートの準備に追われていた。そこで穏やかに余生を送るレジー、シシー、ウィルフたち。ところが昔、野心とエゴで皆を傷つけ去っていたカルテット(四重唱)仲間の大スターのジーンが新たな入居者としてやってきた。しかも、ジーンはかつてのレジーの妻だったのだ。【ESPERANZA】さん

ESPERANZA】さんのページ: https://jtnews.jp/cgi-bin/revper.cgi?REVPER_NO=27019 

(尊敬します。 💖💙💛!)

 

【かわまりのレビュー】

《ネタバレ》 エンドロールを見てわかりました。台詞がない登場人物の音楽家は全て往年のクラシック音楽界のスターなんですね。この人たちに担がれたダスティン・ホフマンがとってつけたような元夫婦のオペラ歌手のお話を仕立てたみたいです。これがいい意味でも悪い意味でもこの作品の正体のようで、大のクラシック音楽ファンとして超甘の点数を献上しますが映画ファンも納得させる作品にしあげられなかったのが返す返すも残念です。みなさんラストシーンで四重唱者が姿を見せないことを大きな減点要因にしていらっしゃいますが、加えて四重唱の歌手たちがみんな体力気力芸術性ともに油が乗り切った年代の人たちなのも瞭然で、ラストがストーリーから完全に浮いてしまっています。高音がひび割れても低音に力が入らなくてもいいから年配の歌手を使うべきでした。以上に増して「往年の完成度は達成出来なくても歌うことはやはり楽しいね。」というようなメッセージを脚本・台詞で体現することも映画ファンを惹きつけるためには必須です。

 

7点(最高点)の人のコメント

ヴェルディ生誕200年を記念するとともに、名優ダスティン・ホフマンが監督としてメガホンをとった映画。この映画はかつての名音楽家や名優がたくさん登場するが、それだけでも大変な興奮を覚える。さてカルテットを組む4人、それぞれの生き方が有り、過去のこだわりや迫り来る老化など、悲喜こもごもの生活がユーモラスにまた皮肉っぽく語られるのが実に良い。私は事前に有名な四重唱「美しい恋の乙女」を聴いてから映画館に出かけたのだが、そこまでする必要はなかった。なお彼らと同年代のギネス・ジョーンズは本物の歌手で、彼女の歌うアリアは少しも衰えを感じさせない。なおビーチャム・ハウスのトーマス・ビーチャムは、モーツァルトベートーヴェンら古典を大変得意にしていた私の大好きな英国の名指揮者である。【ESPERANZA】さん [映画館(字幕)] 7点

 

(たった9人なので) 全員集合!

https://jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=21050

 

3点(最低点)の人から

《ネタバレ》 これはダメでしょう。『カルテット』ってタイトルなのに、肝心のカルテットの映像がないんですよ!?!? どーゆーこと??? マギー・スミス演じるジーンがかつてのスーパー歌姫だった、と何度もセリフで説明されますが、さぁ、歌うぞ、ってところで歌うシーンは、なんと歌声だけ。たとえ口パクでも歌う姿を映さねば、まるで説得力なしでしょうが、ダスティン・ホフマンよ。レジージーンと離婚した理由も、たった一言のセリフでさらりと触れるだけで、おかげで彼らのハッピーエンドにまるで感動も感激もありません。ならば、音楽で聴かせるかと言えば、それもものすごく中途半端。こりゃ名付けて「詐欺映画」。ひど過ぎる。・・・それにしても、老人しか出てこない映画、ってのは見てるの結構キツイですねぇ。老い、病、死、孤立、、、、そんなの何もわざわざ映画で見せてくれなくても嫌ってほど現実で突きつけられてますってば。と言いたいところだが、だったら見るな! と言われそうですね。別に見たくて見たというよりは、2本立てのもう1本が見たかったから、仕方なく見ただけであって・・・(と一応言い訳をしておきます)。ダスティン・ホフマンは顔洗って出直すべし。【すねこすり】さん [映画館(字幕)] 3点

 

かわまりの映画評一覧は下のURLの下部で作成中です。

https://kawamari7.hatenablog.com/entry/2020/11/15/230548