かわまりの映画評と創作

読書ルームではノンフィクションと歴史小説を掲載

【映画ルーム(31) 乱〜 シェイクスピアの投球をセンター前にヒット 9点】

【かわまりの映画ルーム(31) 乱〜  シェイクスピアの投球をセンター前にヒット 9点】

平均点:6.64 / 10点(Review 95人)  1985年【日・仏】 上映時間:163分.  クレジット(配役と製作者)などについては次のURLをご覧ください。 https://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=996

このブログの内容全ての著作権はかわまりに帰属し、映画タイトルの次、"〜"のすぐ後ろのキャッチコピー、【独り言】と【参考】を除く部分の版権はjtnews.jp に帰属します。平均点とレビューワー数はアップロード時のものです。

 

【あらすじ】

戦国の世を生き抜いて年老いた武将、一文字秀虎は三人の息子に領土を分割するに当たって「一本の矢はたやすく折れるが三本束ねた矢を折るのは難しい。」と息子達に互いの協力を促すが三男の三郎は束ねた矢をへし折って父の陳腐な訓戒を批判する。怒った秀虎は領土を長男と次男にだけに分け与え三郎を追放する。だが、秀虎をひそかに憎む妻に懇願されるままに長男は秀虎を冷遇し、そして次男も・・・。シェークスピアの「リア王」に黒澤独自のエピソードを加え、日本の戦国時代を舞台に大規模な合戦シーンを交えて展開する悲劇。

 

【かわまりのレビュー】

日本の映画の中でこれほど外国人受けする映画はないと思います。統計をとったわけではないのですが・・・でも、外国人がこの映画を評価するのは色鮮やかな旗が乱舞する合戦シーンなどの日本趣味でしかないのかもしれません。また、この映画を一度しか見ないで出来不出来を云々する方の中には外国人がこの映画を見る目とそれほど変らない見方で評価していらっしゃる方も多いのではないかと思います。でも、私はこの映画を二度目に見た時にはシェークスビアの原作にはない何か、日本的、あるいは仏教的と言ってもいいかもしれない何かを感じました。二度目には長男の妻と同じ経緯で一文字家に嫁いできたのにもかかわらず寛容な心でもって秀虎を許す次男の妻やピーターが演じた狂阿弥の台詞の一言一言に着目する余裕があったせいだと思います。参考になるかどうかわかりませんが、シェークスビアは「リア王」を書くに当たって作品をキリスト教と無関係なストーリーにしたいと考え、わざと舞台をキリスト教伝来以前のイギリスに設定したそうです。だとしたら、この映画は黒澤監督がシェークスビアの意図を受けてセンター前にヒットさせたような作品かもしれません。でも、私はやはりこの作品は「黒澤」で「日本」だと思います。


10点の人のコメント:

https://jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?POINT=11&TITLE_NO=996

 

9点の人のコメント

https://jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?POINT=10&TITLE_NO=996


7点(最頻出点)の人のコメント:(部分)

https://jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?POINT=8&TITLE_NO=996

 

0点 〜 3点の人全員集合

1. 「世界の黒澤」の名が泣く作品。邦画ファンなら、許し難い黒澤の汚点。ここに「乱」というタイトルがあること自体が遺憾。「野良犬」、「生きる」、「蜘蛛巣城」、「天国と地獄」などの名作があるはずなのに・ァΑ」【大列車強盗】さん 0点

2. 醜作。大金を使っていながら、この程度とは。このような失敗が、後続の芽を摘む。怒りを覚える。【TU】さん 0点

3. 戦国の戦いをなんの観点からみればこうなるのか?意味不明。つまらなかった。【杜子春】さん 1点

4. 最近、見直してみると..やはり、つまらない..言いたいことは分かるが、説得力が無いし、ストーリー自体が、かなり幼稚!..とても、黒澤作品とは思えない.【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 2点

5. シェークスピアリア王」の焼き直し。主演の仲代達矢が、いかにも舞台を演じていて、鼻につきました。主役をはれる役者ではないと、あらためて思いました。狂阿彌(ピエロ)役のピーターが、意外とよかったです。脚本は戯曲からの脚色が、うまくいっているとは思えません。ひとりで書きおこした限界でしょうか・・・黒澤はもともと脚本のうまい人ではないと思います。美術は、豪華というよりは、派手。シーンごとのメリハリがなく、お金のかかったおもちゃにしか見えませんでした。高齢になって、黒澤の映画はさらに尺が長くなりました。後半は(シェイクスピアを知っているだけに)、観ているのがかなり苦痛でした。 「影武者」を、盲目的に踏襲してしまった作品。前作よりもこなれてはいますが、失敗した部分をそのまま残してしまっています。【DONGYAOS】さん 3点

 

 

 


1点の人のコメント:

 

 

 

【独り言】

 


💓💓【類似の作品】💓💓